FP相談サービスを42回調査した私の唯一のおすすめはこちら

ファイナンシャルプランナーに相談してみた私のブログ16例【体験談】

当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。
ファイナンシャルプランナーに相談してみた体験談ブログ

今回はこんなお悩みを解決します。

お金や保険の悩みをプロ(ファイナンシャルプランナー)に相談できる「FP相談サービス」。

通常は5,000円~20,000円ほどかかりますが、最近では無料で相談できるところも増えてきました。

とはいえ、「なんで無料?怪しいな」「勧誘がすごそう…」「実際に体験した人はどう感じたんだろう」と不安に思う方もいるはず。

そこで今回は、ファイナンシャルプランナーに相談してみた筆者の体験ブログ例を16回分ご紹介!

ファイナンシャルプランナーに相談してみた私のブログ12例
筆者が今までにいただいた各社のライフプラン表

筆者は今までに、34社(合計42回)のFP相談サービスを利用しており、当記事では現在までに16社分の体験談記事を公開しています。

筆者が今までに利用してきたFP相談サービス34社(タップで開きます)
  • マネーキャリア(4回)
  • マネーコーチ(2回)
  • お金のみらいマップ
  • 保険チャンネル(3回)
  • ソニー生命
  • 投資のコンシェルジュ
  • マネードクター(3回)
  • ほけんの窓口
  • ベビープラネット
  • マネーフォワード
  • 保険見直し本舗
  • モゲチェック
  • オカネコ
  • マネイロ
  • マネプロ
  • オンアド
  1. みらいの保険
  2. マネーアドバンス(※近日体験談執筆・公開予定)
  3. ほけんのぜんぶ
  4. 保険クリニック
  5. エフピーズ
  6. FWD生命
  7. 日本生命
  8. LIFULL HOME’S
  9. みずほ銀行
  10. 佐賀銀行
  11. ゆうちょ銀行
  12. 地元信用金庫
  13. NCBほけんプラザ
  14. 住まいの窓口
  15. 九州FP事務所(初回のみ)
  16. FPナビ
  17. ほけんの110番
  18. ベルタ保険相談
  • ⑭以降の体験談は随時追加・公開予定です。
まる

この記事を読めば、自分に合ったFP相談サービスが見つかり、お金の悩みをサクッと解決できますよ♪

ちなみに、結論から言うと、今まで34社体験してきた中で一番おすすめできるのはマネーキャリアです。

マネーキャリア
マネーキャリアの特徴
  • 相談満足度98.6%
  • しつこい勧誘一切なし
  • 相談者の評価が低いFPは担当業務から除外
  • 在籍FP3,000名以上(全員国家資格取得)
  • 女性FP多数在籍

筆者も今までに4回お世話になりましたが、1回目の相談で月37,280円の支出削減に成功!

まる

今ではすっかり「お金のかかりつけ医」になっています。

お金の悩みを早急に解決したい!という方はぜひマネーキャリアに相談してみてください。

もちろん完全無料。無理な勧誘も一切ありませんよ♪

  • 相談満足度は驚異の98.6%
  • 女性FP多数在籍(同性FP指定可能)
  • 口コミ評価の悪いFPは担当業務から除外
  • しつこい勧誘一切なし
  • 30代~40代のママ層に特に人気◎
何度相談しても「完全無料」
この記事を書いた人(著者情報)
この記事を書いた1級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を持つ筆者「まる」
まる
(1級FP技能士)

タップできる目次

ファイナンシャルプランナーに相談してみた私のブログ16例【体験談】

ではさっそく、筆者が相談したファイナンシャルプランナーの体験ブログ記事を16に分けてご紹介します。

  • 残りはこれから随時執筆・公開していきます。

↓タップすると詳しい解説にジャンプします。

ひとつずつ解説します。

①マネーキャリアに相談してみたブログ記事

マネーキャリア

FP在籍数3,000人、相談満足度98.6%と業界最大手マネーキャリア

Googleの口コミも4.8で、SNSやネットでも断トツで人気のFP相談サービスです。

マネーキャリアのGoogle口コミ・評判

ちなみに、私が月37,280円の支出削減に成功したのはマネーキャリアのおかげといっても過言ではありません。

逆に言うと、放置していたらいまだに無駄金を払っていたということ…。

まる

贅沢をしているわけではないのでなぜか貯金ができない“のがずっと悩みでした。

だけど自分でも気づかなかったムダを指摘されてビックリ!

最初は半信半疑でしたが、本当に相談してよかった…!と思えるサービスです。

まる

とりあえず迷ったらマネーキャリアでOK!

私もかれこれ4回ほど相談させていただいていますが、FPの質・アドバイスの質ともに断トツです

なぜこんなに質のいいFPがそろっているのか?というと、

相談者から評判の悪いFPはそもそも担当業務から外されてしまう独自のシステムを採用しているから。

マネーキャリアの口コミがいい理由
出典:マネーキャリア公式サイト

そのため、どのFPに当たっても安心して相談できますよ。

予約やキャンセルがすべてLINEで完結するのも嬉しいポイントです。

まる

あまりにも人気なので予約するならお早めに!

  • 相談満足度は驚異の98.6%
  • 女性FP多数在籍(同性FP指定可能)
  • 口コミ評価の悪いFPは担当業務から除外
  • しつこい勧誘一切なし
  • 30代~40代のママ層に特に人気◎
何度相談しても「完全無料」

マネーキャリア体験談ブログ

マネーキャリアを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、「マネーキャリアの口コミ・評判は最悪?実際に体験してレビュー」をご覧ください。

マネーキャリアがおすすめな人

  • どうせならみんなが使っているサービスを利用したい
  • ハズレFPを引きたくない
  • お金の悩みを最短で解決したい
  • 不要な勧誘をされたくない
  • 予約の連絡は電話じゃなくてLINEでサクッと済ませたい
  • 相談満足度は驚異の98.6%
  • 女性FP多数在籍(同性FP指定可能)
  • 口コミ評価の悪いFPは担当業務から除外
  • しつこい勧誘一切なし
  • 30代~40代のママ層に特に人気◎
何度相談しても「完全無料」

目次へ戻る

②マネーコーチに相談してみたブログ記事

業界内ではかなり珍しく「Webカメラ不要」でFPに相談できるマネーコーチ

相談の前に慌てて化粧をする必要も、身なりを整える必要もありません。

マネーコーチの評判・主婦の体験談をレビューしている様子・カメラオフでOK
まる

カメラなしで相談したのは初めてでしたが、想像以上に快適でびっくり!
アドバイスの質も的確で、相談後もメールで親身に相談に乗っていただきました。

また、在籍FPは全員国家資格所持者で、大手金融会社に長年務めた方やIFA資格を持った方など、さまざまな経験を積んだ「プロ」ばかりです。

そのため誰に当たっても知識量&経験量は申し分ありません。

カメラオフで質のいいFPに相談したいならマネーコーチ一択です!

Webカメラなしで相談OK!

公式サイト:https://m-coach.jp/

マネーコーチ体験談ブログ

マネーコーチを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、マネーコーチの評判・口コミは?主婦が体験談をレビュー!をご覧ください。

マネーコーチがおすすめな人

  • Webカメラで顔を出したくない
  • どうせなら経験を積んだプロに相談したい
  • 不要な勧誘はされたくない
  • 予約はWeb上でサクッと済ませたい
  • 相談後にもらえるプレゼントはなくても良い

Webカメラなしで相談OK!

公式サイト:https://m-coach.jp/

目次へ戻る

③お金のみらいマップに相談してみたブログ記事

お金のみらいマップ

FP相談サービスでは珍しく「自社商品を持たない」お金のみらいマップ

自社商品を持たないので、不要なセールスが一切ないところが嬉しいポイントです。

まる

もちろん、希望があれば提携している優良企業へ繋いでもらえますよ。

担当FPは全員国家資格持ちなので、知識量も問題ナシ!

条件達成時にもらえるプレゼントもかなり豪華でオススメです。

お金のみらいマップで受け取れる特典・プレゼント
出典:お金のみらいマップ公式サイト

\ 仙台牛やAmazonギフト券がもらえる! /

公式サイト:https://okane-miraimap.com/

お金のみらいマップ体験談ブログ

お金のみらいマップを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、「お金のみらいマップの口コミ・評判は?実際に体験してレビュー!」をご覧ください。

お金のみらいマップがおすすめな人

    • 不要な勧誘をされたくない
    • どうせ相談するなら豪華なプレゼントがほしい
    • 質の良いFPに相談したい
    • ライフプラン表を作成してもらいたい

\ 仙台牛やスタバギフト券がもらえる! /

公式サイト:https://okane-miraimap.com/

目次へ戻る

④投資のコンシェルジュに相談してみたブログ記事

Amazonギフト券最大60,000円分+宮城県産お肉がもらえることで話題の投資のコンシェルジュ。

先ほどご紹介した「お金のみらいマップ」の資産運用特化バージョンです。

お金のみらいマップ同様、自社商品を持たないサービスなので不要なセールスが一切ありません。

お金全般の悩みというより、資産運用に特化した悩みを解決したい人にオススメのサービスです。

\ 不要なセールス一切なし!プレゼントが超豪華 /

公式サイト:https://toushi-concierge.com/

投資のコンシェルジュ体験談ブログ

投資のコンシェルジュを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、「投資のコンシェルジュの口コミ・体験談!Amazonギフト券のもらい方は?」をご覧ください。

投資のコンシェルジュがおすすめな人

    • 資産運用(投資)に特化した悩みを相談したい
    • 不要な勧誘をされたくない
    • どうせ相談するなら豪華なプレゼントがほしい
    • 質の良いFPに相談したい

\ 不要なセールス一切なし!プレゼントが超豪華 /

公式サイト:https://toushi-concierge.com/

目次へ戻る

⑤リクルート保険チャンネルに相談してみたブログ記事

保険チャンネルに相談してみた

じゃらんやホットペッパーなどでおなじみ、大手リクルートが運営する「保険チャンネル」。

大手ならではの安心感はもちろんですが、なんといっても担当FPを指名できるのが魅力的。

  • 実際に顔やプロフィールを見てから決めたいな
  • 同年代のママがいいな
  • 経験年数が多いベテランがいいな

などの希望がある場合は保険チャンネルで相談すると良いでしょう。

まる

さらに今ならハーゲンダッツがもらえるプレゼントキャンペーンも実施中!

\ FPを指名できてハーゲンダッツももらえる /

公式サイト:https://hokench.com/

保険チャンネル体験談ブログ

保険チャンネルを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、「保険チャンネルの口コミ・評判|実際にFP相談してきた体験談も」をご覧ください。

保険チャンネルがおすすめな人

  • 担当FPを指名したい
  • 大手会社のFP相談を受けたい
  • ライフプラン表を作成してもらいたい
  • ハーゲンダッツのギフトチケットが気になる

\ FPを指名できてハーゲンダッツももらえる /

公式サイト:https://hokench.com/

目次へ戻る

⑥ソニー生命に相談してみたブログ記事

コストパフォーマンスの高い商品を展開しているソニー生命。

オリコン顧客満足度調査で1位を多数獲得し、いま話題の保険会社です。

保険商品を契約する際には「ライフプランナー」という担当者がつくことになり、あなたの家計や将来を分析したうえでぴったりの保険を提案してくれます。

\ オリコン顧客満足度1位!/

公式サイト:https://www.sonylife.co.jp/land/hoken-consult/

ソニー生命体験談ブログ

ソニー生命を実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、以下の記事をご覧ください。

ソニー生命がおすすめな人

  • ライフプランナーとじっくり商品を決めたい
  • 知名度や実績のある会社で契約したい

\ オリコン顧客満足度1位!/

公式サイト:https://www.sonylife.co.jp/land/hoken-consult/

目次へ戻る

⑦マネプロに相談してみたブログ記事

相談満足度は98.9%、相談件数はなんと150,000件を突破しているマネプロ

東証グロース市場にも上場しており、信頼度はバツグンのFP相談サービスです。

提携している金融機関も約60社と、競合他社を圧倒しています。

\ 提携金融機関は60社!幅広い選択肢/

公式サイト:https://www.moneypro.jp/

マネプロ体験談ブログ

マネプロを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、以下の記事をご覧ください。

マネプロがおすすめな人

  • 信頼度の高い会社で相談したい
  • 保険の見直しは幅広い選択肢の中から選びたい

\ 提携金融機関は60社!幅広い選択肢/

公式サイト:https://www.moneypro.jp/

目次へ戻る

⑧マネードクターに相談してみたブログ記事

FP在籍数2,100人、自宅やカフェ、顧客満足度91%のマネードクター。

来店はもちろん、訪問、オンラインなどさまざまな方法に対応しているため、「店に行く時間がない…」という方には特におすすめです。

まる

私は1回目オンライン、2回目店舗で相談しました。
店舗だと資料もはっきり見えるのが嬉しいですね♪

マネードクター体験談ブログ

マネードクターを実際に体験した人の記事を読んでみたい!という方は、「マネードクターの口コミ・評判・体験談|マネーキャリアと徹底比較」をご覧ください。

マネードクターがおすすめな人

  • 店舗、訪問、オンラインなど相談手段は多いほうがいい
  • MDRT会員に相談したい

\ KAT-TUNのCMでもおなじみ!店舗相談OK /

目次へ戻る

⑨保険見直し本舗に相談してみたブログ記事

保険見直し本舗に相談してみた

1世帯1人の専任担当者がつく1担当者制を採用している保険見直し本舗。

途中で担当者が変わることはないため、2回目以降の相談で引き継ぎミスなどを防ぐことができます。

店舗は駅チカやショッピングセンターのような大きな建物内に併設されていることが多く、買い物帰りに寄って相談する…なんてことも可能です。

さらに無料相談でスイーツのギフトチケットがもらえるのも大きな魅力!

まる

無料で話を聞いてもらえるだけでなく、選べるプレゼントまでもらえるのは嬉しいね。

対面だったから資料もすごく見やすかった!

保険見直し本舗体験談ブログ

保険見直し本舗を実際に利用した人の体験談を読みたい!という方は、「保険見直し本舗はほけんの窓口と比べてどっちが良い?実際に体験してきた」をご覧ください。

保険見直し本舗がおすすめの人

  • 担当者をコロコロ変えてほしくない
  • 買い物帰りに気軽に立ち寄りたい
  • 保険に特化した悩みを相談したい
  • スイーツのギフトチケットが気になる

目次へ戻る

⑩ほけんの窓口に相談してみたブログ記事

アンミカさんのCMでおなじみのほけんの窓口。

全国に700店舗以上展開しており、買い物帰りや仕事終わりに立ち寄りやすいのが大きな特徴。

また、無料FP相談サービスの中では珍しく、女性の担当者を指名することも可能(相談者が女性の場合のみ)です。

キッズコーナーや授乳室がある店舗もあり、お子様連れでも行きやすくなっています。

ほけんの窓口体験談ブログ

ほけんの窓口を実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「ほけんの窓口でカモられた!?筆者が実際に体験してレビュー」をご覧ください。

ほけんの窓口がおすすめの人

  • なるべく対面で相談したい
  • 同性の担当者を指定したい(相談者が女性の場合のみ)

\ アンミカのCMでおなじみ /

目次へ戻る

⑪ベビープラネットに相談してみたブログ記事

ベビープラネットに相談してみた

妊娠・出産・子育てのお金の悩みに特化したベビープラネット。

FP数や保険会社数はそこまで多くないものの、育児に特化した相談ができるのが強みです。

また、無料相談するとママパパにとってありがたいプレゼントも!

まる

私はアンパンマンのおもちゃ(定価2,000円ほど)をいただきました♪

学資保険や妊娠中の医療保険など、妊娠・出産・育児のお金の悩みを相談したいならベビープラネットがおすすめです。

ベビープラネット体験談ブログ

ベビープラネットを実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「ベビープラネット保険相談の口コミ・評判は?実際に相談してみた」をご覧ください。

ベビープラネットがおすすめの人

  • 妊娠・出産・育児に特化した悩みがある
  • 妊娠に特化したオススメの保険が知りたい
  • ママパパが喜ぶプレゼントが気になっている

\ 妊娠・出産・育児に特化した悩みならココ /

目次へ戻る

⑫オカネコに相談してみたブログ記事

オカネコに相談してみた

たった3分で家計診断ができる”お金の健康診断サービス”、オカネコ。

  • 私の年収や貯金額って同年代と比べると高い?低い?
  • 保険料は払いすぎてないかな?

といった他人には聞きにくい疑問を、たった3分で診断してくれます。

診断後にFPからコメントがもらえるだけでなく、そのままFP相談をすることも可能(もちろん無料です)。

まる

いきなりFPに相談するのは怖い、まずはサクッと家計の見直しをしたい!という方には特におすすめのサービスです。

オカネコ体験談ブログ

オカネコを実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「オカネコの口コミ・評判は怪しい?主婦の実体験をレビュー!」をご覧ください。

オカネコがおすすめの人

  • いきなりFPに相談するのは怖い
  • 気軽に家計を診断してみたい
  • 気になるFPがいれば相談もしてみたい

\ 3分でサクッと家計診断 /

目次へ戻る

⑬マネイロに相談してみたブログ記事

マネイロに相談してみた

たった3分で自分にピッタリの資産運用が分かる投資診断サービス、マネイロ。

簡単な質問に答えていくだけで、将来必要な資金や投資が分かります。

まる

私も実際に診断してみましたが、貯金だけだと4,000万ほど損をすることが判明しショックでした…。

マネイロでは具体的なアドバイスもいただけるので、さっそく資産運用を改善してみます!

ちなみにマネイロでは診断後に資産運用のプロである「IFA」に無料で相談することも可能。

IFAとは?

IFAは「Independent Financial Advisor」の略称で、独立系のファイナンシャル・アドバイザーのことを指しています。一つの金融機関に所属するのではなく、独立かつ中立的な視点で資産運用をサポートする立場です。

引用:マイナビエージェント

IFAは特定の金融機関には所属していないため、ノルマ自体もありません。

まる

そのため、プロの目線から「中立的」「公平」にアドバイスがもらえますよ!

投資や資産運用についての相談がメインの方は、まずはマネイロに相談してみましょう。

マネイロ体験談ブログ

マネイロを実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「マネイロは怪しい?口コミ・評判を調査|実際に受けてみた体験談も」をご覧ください。

マネイロがおすすめな人

  • 投資に特化したお金の悩みがある
  • どうせなら投資のプロに相談したい
  • まずはサクッと投資診断をしてみたい

\ 資産運用に特化した診断サービス /

目次へ戻る

⑭マネーフォワードお金の相談に相談してみたブログ記事

家計簿アプリ利用率No.1の実績を持つマネーフォワード。

家計簿アプリの会社が運営しているというだけあって、安心感は抜群です。

まる

今ならハーゲンダッツのギフトチケット(500円分)がもらえますよ!

マネーフォワード体験談ブログ

マネーフォワードFP相談を実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「【FP相談】マネーフォワードお金の相談|口コミ・評判・体験談」をご覧ください。

マネーフォワードがおすすめな人

  • マネーフォワードの家計簿アプリを使っている

\ 家計簿アプリNo.1の実績/

目次へ戻る

⑮モゲチェックに相談してみたブログ記事

自分に合った住宅ローンの金融機関はどこか?を即座に診断してくれるモゲチェック

利用者数は30万人を突破し、多くの方に愛されているオンラインサービスです。

Web上で住宅ローン診断ができるだけでなく、プロにチャットで相談することもできちゃいます。

診断も相談も全部無料!自分に合った住宅ローンが知りたいという方に特におすすめです。

モゲチェック体験談ブログ

モゲチェックを実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「モゲチェックは怪しい?口コミ・評判や筆者体験談をもとにレビュー」をご覧ください。

モゲチェックがおすすめな人

  • いきなりFPに相談するのは怖い
  • 自分に合った住宅ローンが知りたい
  • 通話は怖いのでまずはチャットで相談してみたい

\ 無料&入力はたったの5分! /

⑯オンアドに相談してみたブログ記事

野村ホールディングス千葉銀行などの大手金融機関が共同で提供している有料FP相談サービスの「オンアド」。

有料なので金融商品の勧誘が一切なく、中立的なアドバイスをしてくれるのが大きな特徴です。

FP相談サービスの中では珍しく担当者を指名することも可能。

ヒアリングも丁寧なので、勧誘の心配など一切せずにじっくり相談したい!という方に特におすすめです。

オンアド体験談ブログ

オンアドを実際に利用した人の体験談が読みたい!という方は、「オンアド評判・口コミは?34社体験してきた筆者が潜入・体験してレビュー」をご覧ください。

オンアドがおすすめな人

  • お金はかかってもいいから、一切勧誘されたくない
  • 担当FPを自分で指名したい
  • 相談するなら国家資格を持ったプロがいい

\ FPを指名できて勧誘一切なし! /

おすすめFP相談サービス16選の比較表ブログ記事

ここまでご紹介してきたFP相談サービスを比較表にしてまとめました。

すべて体験してきた中で1番のおすすめはマネーキャリア!

どこがいいのか迷ったらとりあえずマネーキャリアにしておけば後悔しないでしょう。

まる

私も4回お世話になっているお金のかかりつけ医です!

スクロールできます
FP相談サービス名おすすめ度FPの質大きな特徴公式サイト
マネーキャリア
体験談

5.0/5.0
FP3,000人
資格取得率100%
保険募集人
住宅ローン診断士
顧客満足度98.6%
Google口コミ4.7/5
希望のFP像があれば調整可
マネーキャリア
マネーコーチ
体験談

4.9/5.0
FP
資格取得率100%
IFA
Webカメラ不要
全員国家資格持ち+経験豊富
不要なセールス一切なし
マネーコーチ
お金のみらいマップ
体験談

4.8/5.0
FP
資格取得率100%
自社商品なし(勧誘なし)
全員国家資格持ち
もらえるプレゼントが超豪華
お金のみらいマップ
投資のコンシェルジュ
体験談

4.8/5.0
FP
資格取得率100%
自社商品なし(勧誘なし)
全員国家資格持ち
もらえるプレゼントが超豪華
投資のコンシェルジュ
オンアド
体験談

4.8/5.0
FP
資格取得率100%
勧誘一切なし
FPを指名可能
オンアド
保険チャンネル
体験談

4.5/5.0
FPFPを指名可能
もらえるプレゼントが超豪華
保険チャンネル
マネプロ
体験談

4/5.0
FP東証グロース市場に上場
提携金融機関は60社以上
マネプロ
モゲチェック
体験談

4/5.0
FP住宅ローンに特化
チャットでFPに相談できる
住宅ローン診断が簡単
モゲチェック
マネードクター
体験談

3.5/5.0
FP相談手段が豊富
プレゼントがもらえる
マネードクター
保険見直し本舗
体験談

3.5/5.0
FP
ライフアドバイザー
MDRT会員
1担当者制
スイーツギフトチケットがもらえる
保険見直し本舗
ほけんの窓口
体験談

3.0/5.0
FP女性担当者を指定可能(条件あり)ほけんの窓口
ベビープラネット
体験談

3.0/5.0
FP妊娠・出産・育児に特化ベビープラネット
マネーフォワード
体験談

3.0/5.0
FP
IFA
家計簿アプリ利用率No.1の実績マネーフォワード
オカネコ
体験談

4.0/5.0
FP
IFA
3分で家計診断ができるオカネコ
マネイロ
体験談

4.0/5.0
FP
IFA
3分で投資診断ができるマネイロ

ファイナンシャルプランナーの選び方と注意点

ここまで筆者が実際に体験してきたFP相談サービスを紹介してきましたが、

  • 結局どこがいいのか迷ってしまう…
  • 本当に信頼できるところはどこなんだろう?

と、不安に思う方もいるでしょう。

そこでここからは、ファイナンシャルプランナー相談サービスの選び方を解説していきます。

FP相談サービスの選び方と注意点
  • 相談実績は豊富か
  • 自分の相談したい内容に合っているか

ひとつずつ解説します。

相談実績は豊富か

まず確認したいのがFP相談サービスの相談実績です。

なぜなら、FPの実力と相談実績は比例することが多いから。

たとえば、FPの質が悪いと2回目以降相談されることはまずありません。
加えて悪い口コミも広がってしまい、相談実績や顧客満足度がどんどん下がってしまいます。

つまり相談実績を公開しているところはサービスに自信があるということ。

なので相談実績や顧客満足度も併せてチェックしておくと失敗しないFP相談選びができますよ。

FP相談サービスを30社以上経験した筆者のイチオシはこちら

40回以上調査して
本当におすすめできるのは2つだけ

スクロールできます
サービス名マネーキャリアマネーコーチ
評価マネーキャリア
マネーコーチ
主な特徴全員FP国家資格持ち
希望のFP像をある程度調整可能(要問合せ)

顧客満足度98.6%
全国で0.8%しかない生命保険の認定代理店
予約・キャンセルはLINEのみ
予約が取りづらい場合も
全員国家資格所持
Webカメラ不要
予約後に電話確認あり
在籍FPが少ない
担当FPを選べない
公式サイト/
体験談ページ
公式サイト
体験談を読む
公式サイト
体験談を読む

自分の相談したい内容に合っているか

次に確認したいのが自分の相談内容に合っているかどうか、という点です。

たとえば、家計管理の相談がしたいのに保険特化の相談サービスを利用しても満足な回答は得られません。

保険相談サービスを選ぶ際は、まずどんな悩みに対応しているか?をチェックしておくと良いでしょう。

各会社別:対応している相談内容
お金全般マネーキャリア
お金のみらいマップ
保険チャンネル
マネードクター
ベビープラネット
オカネコ
マネーフォワード
マネプロ
保険に特化保険見直し本舗
ソニー生命
資産運用に特化マネイロ
住宅ローンに特化モゲチェック

希望の面談形式に対応しているか

FP相談サービスには、店舗型や訪問型、オンライン型など3パターンの相談方法があります。

各パターンのメリット・デメリットは以下のとおりです。

店舗型

  • メリット:相談したいときに気軽に立ち寄れる、資料が見やすい
  • デメリット:小さいお子さんがいるご家庭や多忙な方だと外出する時間を確保しにくい、担当者の質にばらつきがある

訪問型

  • メリット:外出せず、じっくり相談できる
  • デメリット:担当者との調整が面倒。すぐには予約できないことも。

オンライン型

  • メリット:スマホやPCからいつでもどこでも相談できる
  • デメリット:スマホからだと資料が見にくいことも

中には店舗型のみ、オンラインのみなど相談方法に制限があるFP相談サービスもあるため、自分に合った相談方法で相談できるかを確認しておきましょう。

各会社別:対応している相談方法
店舗保険見直し本舗
ほけんの窓口
マネードクター
マネプロ
訪問マネーキャリア
保険チャンネル
マネードクター
ベビープラネット
マネーフォワード
マネプロ
オンラインマネーキャリア
マネーコーチ
お金のみらいマップ
保険チャンネル
マネードクター
ベビープラネット
マネーフォワード
ほけんの窓口
オカネコ(チャット相談)
マネイロ
モゲチェック
マネプロ

ファイナンシャルプランナーに相談してみた|よくある質問

ここからは、FP相談に関するよくある質問について”体験談”をもとに解説していきます。

ファイナンシャルプランナーに相談するのが恥ずかしい…

確かに、他人にはなかなか話せないお金事情をFPに相談するのは恥ずかしい・気が引けるという方は非常に多いです。

とはいえ、お金の悩みをそのまま放置していると将来の収支に大きく影響してしまう可能性も。

私もいまだに恥ずかしいと思ってしまいますが、いくつか事前に対策しておくことで恥ずかしさを軽減できています。

詳しい対策方法については「ファイナンシャルプランナー相談が恥ずかしい場合の解決策【体験談】」を参考にしてみてください。

FPに相談すると保険の勧誘をされる?

無料のFP相談だと、やはり保険の勧誘がしつこいところも多いです。

ただし、今回この記事でおすすめしている「マネーキャリア」は4回相談して1度も勧誘なし。

まる

勧誘されるのが嫌だ、という方はぜひマネーキャリアで相談してみてくださいね。

FPに相談するのはなぜ無料なのか?

無料で相談できるのは、FPが保険会社から相談手数料をもとに運営しているからです。

通常は1時間あたり5,000円~20,000円ほどかかるので、無料で相談できるのはありがたいですよね。

日本FP協会が公開しているFP相談料の画像
出典:日本FP協会

FPに相談するのは危険?注意点はある?

今まで30社以上相談してきましたが、危険だと感じたことはありませんでした。

FPはお金の専門家なので、家計の見直しや保険・金融に関する知識を幅広く身に着けています。

そのため、相談自体はまったく危険・怪しいものではありません。

ただし、以下のようなFPに当たると時間をムダにしてしまう可能性が高いので注意しましょう。

こんなFPは危険!
  • 資格や実績を公表していない
  • 実務経験がない
  • 「勧誘される」等の悪い口コミが多い
まる

FPに相談する際は、まず公式サイトやSNSで実績等を確認!
口コミ・評判などもチェックしておくと安心です。

ファイナンシャルプランナーに相談してみた体験談ブログまとめ

今回はファイナンシャルプランナーに相談してみた筆者の体験ブログをご紹介しました。

通常は5,000円~20,000円ほどかかるFP相談サービスですが、今回ご紹介したところはどこも完全無料です。

さらにライフプラン表を作ってもらったり、プレゼントをもらえるところもあったりと、とても満足度の高いサービスばかりでした。

まる

特にマネーキャリアは「本当に相談してよかった。こんなに良い人と出会えるならもっと早めに相談しておけばよかった」と思えるほど素晴らしかったです。

お金の悩みはなるべく早く解決させないと取り返しがつかなくなることも。

しつこい勧誘や追加料金などかかることもないので、まずはプロに相談してみてください。

  • 相談満足度は驚異の98.6%
  • 女性FP多数在籍(同性FP指定可能)
  • 口コミ評価の悪いFPは担当業務から除外
  • しつこい勧誘一切なし
  • 30代~40代のママ層に特に人気◎
何度相談しても「完全無料」
ファイナンシャルプランナーに相談してみた体験談ブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

maruのアバター maru 代表者

1級ファイナンシャルプランニング技能士。国税局職員として7年、保険会社で2年の勤務経験を経て、現在は金融系Webライター。
書籍「ズボラ&浪費家主婦が年300万貯金!?FP相談で家計革命」の著者で、簿記2級、宅地建物取引士などの資格も所持している。
当サイトでは、「お金の悩みを一人で抱えきれない、でも誰に相談すればいい?」と悩む人に向けて"失敗しないFP相談サービスの選び方"を発信中。

タップできる目次