
マネーキャリアの口コミが気になる!
でも「やばい」とか「最悪」って評判は本当?
今回はこんなお悩みを解決します。
「マネーキャリア」はInstagramでも話題の無料FP相談サービスです。
しかし、Google検索で検索すると「最悪」「やばい」「怪しい」といった不穏なキーワードも出てくるのもまた事実。

本当に大丈夫なの…?と不安になってしまいますよね。
そこで今回は、現役FPの筆者が身分を隠してマネーキャリアに潜入調査!(×4回)
マネーキャリアで面談中の様子


マネーキャリアへの相談を検討している方はぜひ参考にしてください。
- ↑読みたい項目をタップでジャンプ!
相談満足度98.6%!Google口コミ4.8◎

(1級FP技能士)
- 1級ファイナンシャルプランナー
- 「ズボラ&浪費家主婦が年300万貯金!?FP相談で家計革命」の著者
- マネーキャリアを4回利用し、月37,280円の支出削減に成功
- 国税局で7年、保険業界で2年の勤務経験あり
- FP相談体験談メディアこはるびよりでは身分を隠してFP相談サービスを40回以上体験し、辛口体験談を発信中
マネーキャリアの口コミ・評判は本当にやばいの?利用者の声を集めてみた
ではさっそく、実際にマネーキャリアを利用した人たちの口コミ・評判を見ていきましょう。
先に筆者の体験談レビューを
読みたい方はこちらをタップ!
マネーキャリアの良い口コミ・評判
まずはSNSの良い口コミから見ていきましょう。
マネーキャリアの2回目面談終了☑️保険の見直しもしてもらって今まで抱えていたモヤモヤがすっきり晴れた…!
— むしこ@雑記 (@123_pirotta) January 15, 2024
加入当時と今では状況も変わってるし、まめに見直す事が大事だなと実感💦今年はお金管理に強くなる💪
マネーキャリアなるものを初めて使ってみた。FPさんに相談するの大事やと思った。勉強になった。。。無知すぎる自分こわ。
— chi𓂃𓈒𓏸 (@___tn_ch) February 21, 2024
マネーキャリア相談をお願いしました。
— みち (@2F78TCAC7gRIT87) June 12, 2023
無料なのに、FPさんが親身に相談にのり、知識も豊富で大満足です。
私は老後のポートフォリオをどうするか相談したので、来週ライフプラン表と、おすすめのポートフォリオを教えて頂きます。
1番悩みの債券を何にするか、方針が決まりそうです。
マネーキャリアのFPさんと相談してきた!
— しば丸 (@Shibamaru88) September 8, 2024
現状の収入でいくら貯金できるかイメージできたし、これからの資産運用もどれくらい投資するか話し合うためのいい材料になって良かった(*^_^*)
X(旧Twitter)で良い口コミを調査したところ、
- 今まで抱えていたモヤモヤがスッキリ晴れた
- 無知すぎる自分が怖くなった
- 知識が豊富だった
- 親身に相談に乗ってくれた
- 資産運用のいい判断になった
といった意見が多かったです。

これには私も同意見!
FP目線で見ても「相談者のことをよく考えているな」と思えるアドバイス力でした。
漠然とした悩みでもきちんと解決まで導いてくれるのでおすすめです。
マネーキャリアのやばい口コミ・評判
最近ネットでよく見かけるマネーキャリアという無料相談をお願いしてみたけど…
— うみまる (@umimaaaru) August 23, 2023
⚫︎遅刻してきた
⚫︎挨拶もしてないのにファミレスの奥の席にさっさと座る
⚫︎電卓を持ってきてなくて私に計算させる
⚫︎大きい声で金額を言う
など…
ちょっと私とは相性が合わなかったです
やばい口コミはほとんど見つからなかったものの、「遅刻」や「態度が悪い」といった意見が見受けられました。

その点については、マネーキャリアの担当者さんに直接お話を伺ってきました!
▼マネーキャリア担当者からの回答

マネーキャリアでは相談後にお客様アンケートを実施しており、お客様評価が悪かったFPは担当業務から外される仕組みになっています。
お客様の声を反映した質の高いFPだけが残っておりますので、安心してご利用ください!
とのことでした。頼もしい…!
また、こんな口コミもありました。
ライフプランを誰かに相談したくてマネーキャリアのFP相談に申し込みました
— がるる🐶火の車🔥 (@VYMFIRE1) May 2, 2023
LINEでやりとりしていて職業のところに『無職』と入れたら急に返事が来なくなりました•••
もしかして自爆した?
また、マネーキャリアでは「無職」「18歳未満の方」はサービス対象外となっています。
これはマネーキャリアに限らずほぼすべてのFP相談サービスに共通して言えること。

決してマネーキャリアが「怪しい」「詐欺だ」というわけではありません。
マネーキャリアで「最悪」「やばい」という口コミがある理由は?

ではなぜマネーキャリアで「最悪」「やばい」「怪しい」といった口コミが出てくるのでしょうか?
主な理由は3つあります。
ひとつずつ解説します。
マネーキャリアの利用者数が多い=口コミも多いから

相談申込件数は脅威の10万件超え。
母数が増えれば増えるほど、「やばい」「最悪」という口コミが増えてくるのは当然とも言えます。

ただし、比率で言えば「やばい口コミ」は本当にごくわずか。
他社と比べても圧倒的に少ないです。
ハズレFPを引きやすいと思われているから
マネーキャリアは外部70社以上のFP3,500人と連携しており、その中から担当者が選ばれます。

ちなみに実際は完全ランダムではありません。

- 「同性FP」など相談者の希望を考慮して選出してくれる
- スコア評価が低いFPは担当業務から外される
- 採用されるのは各社のトップ層のみ(5年未満の新人は担当になりません)
ここまで相談者とのミスマッチを防ぐ努力をしているのは、FP業界でもマネーキャリアだけ。
むしろ他社よりもハズレを引きにくい環境とも言えます。
外部FPも在籍しているから
マネーキャリアのFPは自社専属だけでなく外部FPも多数在籍しています。
むしろ、自社専属をアピールしているFP相談には要注意。
その会社が推奨している保険商品を優先的に勧められる可能性があるからです。
前述したように、マネーキャリアは外部FPの中でも評価が高いFPのみを採用しています。

むしろハズレFPを引きたくない人にこそ、マネーキャリアはおすすめです。
マネーキャリアで実際に4回相談してレビュー!口コミは本当?【体験談】

口コミを見てどうしても気になった筆者は、マネーキャリアで実際に相談して調査することに。
しかも1回目の相談で年間45万円もムダな出費があったことが発覚。
ではさっそく見ていきましょう!
- 夫(31):会社員
- 妻(34):個人事業主
- 息子(3)、息子(0):自宅保育中
- 家:賃貸(月8万円)、マイホーム計画中
- 車:あり
- 投資:なんとなく始めた新NISAのみ
合計4回の相談内容
今回の相談内容は以下のとおりです。
- 住宅ローン・家計管理
我が家の年収でいくらまでローンを組める?
ローンを無理なく返すために家計も診てほしい - 教育資金の貯め方
我が家に合ってる増やし方はNISA?学資保険? - 資産運用(新NISA)
なんとなく始めた資産運用。本当にこれでいいの? - 保険の見直し
家族全員の保険、もう少し安くならない?
- ↑タップでそれぞれのレビューに飛びます
初回:住宅ローン・家計管理について
今回は初めての相談だったので、まず最初に担当FPから軽い自己紹介がありました。
そのあとすぐに本題へ。

マイホームの購入を検討しているんですが、我が家の年収で無理なく返済できる額はどのくらいでしょうか?
あと、我が家の家計にムダがないかも見ていただきたいです。

では先にライフプランを作成してみましょう!
と提案されたので、さっそくヒアリングからスタート。
人生の「設計図」のようなもの。これからの人生においてどれだけの費用が必要で、そのためには今のうちからどのように貯めていけば良いかを考えやすくなります。
そして出来上がったのがこちら。

ライフプラン表(PDF)

全部で62ページもありました!
PDFで作成してもらったんですが、あまりにも内容が充実していたので印刷して手元に置くことに。

ライフプラン表(製本版)
中身をチラ見せ♪


驚いたのが、「かなり厳しめ」にシミュレーションされていたこと。
むしろ、将来のリスクをしっかり見せたうえで、借入額を抑えるようなアドバイスが印象的でした。
借入可能額だけでなく、「危険な時期」まで教えてくれた

まるさんの場合、〇,000万ほどであれば今の家賃と変わらず無理なく返済していけそうです。
ただ、お子さんの教育費がかかる時期に一時的に返済が厳しくなってしまいます。

ガッツリ赤字ですね…借入額は少し抑えた方がよさそうですか?

数年後に仕事を復帰される予定とのことですから、その条件なら今のままでも無理なく返済していけますよ。
また、今の収入・貯金ペースならNISAの運用額をもう少し増やしてもいいですね。プラス2万ほどがベストな金額です。
とても具体的ですよね。
借りられる額ではなく、「返せる額の目安」をベースにしたアドバイスがもらえたのも正直ありがたかったです。
保険はむしろ入りすぎ”と指摘

団信以外で任意保険って入るべきですか?

各家庭の状況やどこまで保障を求めるかにもよりますが、まるさんの場合は今の保険で十分かと思います。
むしろ今お話を伺った感じだと入りすぎな印象です。増やすのではなく減らした方がいいですね。
と即答。
正直、この時点で「マネーキャリアは保険を売りたい会社なんじゃ?」という疑いはなくなりましたね。
家計も客観的に分析してくれてスッキリ

あと、家計はどうですかね?住宅ローンを組むなら家計のムダも整理しておきたくて。

ライフプランをざっくり見てみますと…
保険料を中心に、支払いすぎな項目がいくつかありますね。37,000円ほどは無理なく減らせるかと思います。
年間にすると約45万円のムダ支出。
自分では気づいていなかっただけに、軽くショックを受けました…。
2〜4回目のレビューは
下記をタップ↓でそれぞれ読めます
2回目:教育資金について

1回目の住宅ローン相談が想像以上に良かったので、さっそく2回目のFP相談をマネーキャリアで予約しました。
今回のテーマは【子どもの教育資金】。
- 学資保険って必要?
- 教育費って実際いくらかかるの?
という疑問に、丁寧かつ現実的なアドバイスをもらえたので、リアルなやり取りを再現しながらご紹介します。
教育費のリアルを“我が家のライフプラン”で可視化
2人目の子どもがもうすぐ生まれる我が家。
気になっていたのは、教育費が最終的にいくら必要で、どう備えるべきか。
そこで、前回作ってもらったライフプラン表をもとに、国公立・私立ルート別の教育費シミュレーションをしてもらいました。
そしていただいたアドバイスがこちら。
- すべて公立(大学は国立)に行ったとしても最低500~600万は必要
- 児童手当は今から満額貯めれば200万ほどになる。残りの300万~400万はNISAや保険をうまく活用する
- 貯蓄方法を1つに絞るのは危険、分散させる
- 1人目の受験年に一度収支がマイナスになるが、このマイナスはそれまでの貯蓄でまかなえるので不安にならなくてOK
- 学資保険は(我が家の場合)入る必要なし
学資保険入るべき?
事前に「やっぱり学資保険に入らないとまずい?」と思っていたのですが、
マネーキャリアのFPさんは、必要性がなければ“入らない方がいい”とハッキリ言ってくれるタイプ。

このスタンスが営業っぽさをまったく感じない理由のひとつです!
必要な人にしか勧めない。いらないものは「いらない」と言ってくれる。
やばい・最悪という口コミに不安を感じていた自分が、逆に申し訳なくなるほど誠実な対応でした。
3回目:新NISAについて

「とりあえず新NISA始めてみたけど、これで合ってるのかな…」
そんな投資初心者あるあるの不安を抱えて、3回目のマネーキャリア無料FP相談に申し込みました。
新NISA、本当にこのままでいいの?
ニュースやSNSで盛り上がっている新NISA。
私も流れに乗って口座を開設し、投資信託で積立をスタートしました。
ただ、「自己流でこのまま進めて大丈夫?」という不安がふくらんできたのが正直なところ。
FPからのアドバイスは「無理せず、でももう一歩踏み出してみる」
相談にあたって、手元の情報をもとにチェックしてもらいました。
その上で返ってきたアドバイスはこちら。
- 貯蓄+投資のバランスは今のままでOK
- 子どもが2人に増えるならもう少し運用額増やしてもいい
- 節税するならiDeCoも検討してみて
今までは投資にビビって預貯金比率の方が高かったんですが、これからはもう少し運用額を増やす予定!

ちなみに、3回相談して勧誘はあったの?

3回とも勧誘はまったくなかったよ!
むしろ3回もタダで相談に乗ってもらい、申し訳ないなと思うほど。笑
4回目:保険の見直しについて

4回目のテーマは【保険の見直し】。
結論から言うと、今回もやっぱり無理な勧誘は一切ナシ。
むしろ「えっ、これ他社では見落とされてたの…?」というレベルで、細かくチェック&的確なアドバイスをもらえました。
保険が重複していた!?
FPさんに保険証券をすべて見てもらったところ…
夫の医療保険が、ほぼ同じ内容で2重に加入されていたことが判明。
まさに、「言われなければ一生気づけなかった」と思える内容でした。
今回も“売る気ゼロ”の対応で安心
驚いたのは、ここでもやっぱり売り込みの気配が一切なかったこと。
だからこそ、安心して相談できるし、自分たちで納得して決められるんですね。
相談後の流れ
マネーキャリアでの相談が終わると、担当FPからお礼のメールが届きます。


ぼかしているところは追加のアドバイスでした(個人情報多めなので隠しています)。
なお、相談後のアンケートに回答するとプレゼントがもらえます。忘れずに受け取っておきましょう!
【4回相談した感想】マネーキャリアはやばい?本音で評価すると…
これまでにFP相談を合計42回以上体験してきた筆者ですが、正直に言って
マネーキャリアはいい意味で“やばい”サービスでした。
- 押し売りや営業トークは一切ナシ
- 必要ないものは「必要ない」とはっきり言ってくれる
- プランは現実的で、提案力もしっかりある
- 初回だけでなく、2回・3回・4回と内容にブレがない
何より、「相談して良かった」と毎回思わせてくれる対応でした。

「やばい」「最悪」という口コミに不安を感じている人ほど、一度体験してみてほしいです。
お金の悩みは、先延ばしにしても自然に消えることはありません。
でも、今「ムダ」に気づいて改善できれば、
- 旅行やちょっとした贅沢に
- 子どもの教育資金に
- 将来の資産形成の第一歩に
未来の選択肢を増やすことにもつながります。
迷っているなら、とりあえず予約してみること。それだけでも、未来は大きく変わるはずですよ♪
相談満足度98.6%!Google口コミ4.8◎
マネーキャリアの口コミから分かる7つのメリット

ここからは、マネーキャリア「ならでは」のメリットについて解説していきます。
ひとつずつ解説します。
相談者ファーストを徹底している
マネーキャリアの相談満足度はなんと驚異の98.6%!
Googleマップの口コミでも4.7~4.8(400件超)という圧倒的な数字を誇っています。

会社の利益を優先せず、とにかく相談者の悩みを解決する「相談者ファースト」の姿勢を第一としているのでしつこい勧誘も一切ありません。
ある程度なら希望のFP像を調整可能
業界では珍しく、同性や得意分野の指定など、ある程度なら希望のFPを調整してもらえます。
サービス名 | 担当FPの選出方法 |
---|---|
マネーキャリア | 希望のFP像をある程度調整可能 |
マネーコーチ | 完全ランダム |
マネードクター | 完全ランダム |

ハズレFPを引きたくない!という方に特におすすめ。
在籍FP3,500人が全員国家資格持ち
マネーキャリアに在籍しているFPの数はなんと3,500人以上!これは業界でも最多です。
さらに全員がFP国家資格を持っているので知識量も問題ありません。

ちなみに他のFP相談サービスは資格を持っていないところも多いので要注意。
全国で0.8%しかない認定代理店に選定

マネーキャリアは、全国にある約80,000の保険代理店の中でもわずか0.1%しか採用されない認定代理店に選出されています。
少しでも勧誘がしつこかったり、やばい商品を提案していると選ばれないこの制度。信頼度はお墨付きです。
事前に担当FPのプロフィールが分かる
マネーキャリアでは予約完了後に担当FPのプロフィールが送られてきます。

担当FPに相談した人の口コミを見ることもできるので、どんな人か事前にわかって安心です!
不要な勧誘は一切なし
マネーキャリアはしつこい勧誘一切なし。
今まで40回以上のFP相談サービスを体験してきましたが、ここまで勧誘してこないのも珍しいです。

もちろん希望があればその人に合った商品を選んでもらうことも可能です。FPに聞いてみてくださいね!
予約・キャンセルがLINEで簡単
予約やキャンセルはLINEのみ。電話は一切かかってきません。
なぜこれが良いのか?というと、
実はFP相談サービスって予約後に確認の電話をかけてくる企業がめちゃくちゃ多いんですよね。
知らない番号から何回もかかってくるのは正直うっとうしいですし、シンプルに面倒くさい。

マネーキャリアならキャンセルや2回目以降の予約もLINEでOKなので、忙しい人にはありがたい!
相談満足度98.6%!Google口コミ4.8◎
マネーキャリアの口コミから分かる2つのデメリット

マネーキャリアの口コミから分かったデメリットは以下のとおりです。
一つずつ解説します。
予約が取りにくい場合がある
やばい口コミでもあったように、マネーキャリアは人気すぎるがゆえに予約が取りづらい場合があります。
どうしようかな~と迷っているうちにどんどん埋まっていくので、気になる人はなるべく早く予約しておくのがおすすめです。
人によっては相性が合わない場合も
これはどのFP相談サービスにもあることですが、対面相談である以上どうしても相性が合わない可能性があります。

万が一「最悪」「やばい」と感じたらFPを変更してもらうか、他サービスの利用も検討してみましょう。
当サイトではFP1級を持つ筆者が実際に体験したFP相談サービスの体験談レビュー記事を公開しています。
他サービスを検討してみたい方は以下の記事も参考にしてください。

マネーキャリア無料相談の予約方法【体験談】
ここからは、マネーキャリアの予約方法について体験談をもとに解説していきます。

マネーキャリアの公式LINEで相談日時や場所を調整します。
予約確定後、担当者の経歴・得意分野や口コミ評価が送られてきます。
当日までにどんな人かチェックしておきましょう。
当日になったら指定されたURLから入室し、面談スタートです!
マネーキャリアに相談する際の注意点

ここからは、マネーキャリアに相談する際の注意点を解説します。
- 相談したい内容を事前に決めておく
- Zoomをインストールしておく
- 合わない場合は遠慮せず担当を変えてもらう
相談したい内容を事前に決めておく
メモ書きでもいいので、どんな相談をしたいのか事前に整理しておきましょう。
このひと手間があれば、限られた時間内でもスムーズに相談できますよ。
Zoomをインストールしておく
マネーキャリアの相談には、Zoomを使用します。
まずは当日までにインストールしておきましょう。
合わない場合は遠慮せず担当を変えてもらう
「なんだか担当者と合わないな…」と感じたら、すぐに担当を変えてもらいましょう。
我慢して相談を続けてもストレスになってしまいます。
LINEで連絡すればすぐに変えてもらえるので、違和感を感じたらスタッフに連絡してみてください。
マネーキャリアに関するよくある質問
ここからは、マネーキャリアに関するよくある質問にお答えしていきます。
マネーキャリアの口コミはやばい?体験談レビューまとめ
利用者100人の口コミや筆者の4回分の体験談を総合すると、「最悪」「やばい」といった感想はごく一部の相性問題や予約の取りづらさが原因でした。
実際はしつこい勧誘もなく、無料とは思えないほど内容が充実しています。
ただし人気すぎて予約が埋まりやすい点には要注意。早めに日程調整しておくことをおすすめします。
相談満足度98.6%!Google口コミ4.8◎