【2023年最新】Googleサーチコンソールの設定方法


ワードプレスでブログを作ったけど、次は何をすればいいの?
サーチコンソールってやつを導入したほうがいいって聞いたけど…どうやってするの?
今回はこのようなお悩みを解決していきます!
まだWordPressでブログを作っていない方はこちらを参考に先に作成してくださいね✨


WordPressでブログを作ったあとにやることはGoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの導入です。
どちらもブロガーにとっては欠かせない優秀な分析ツールなので、ぜひ導入しておきましょう!
ただし、導入する順番としては①Googleアナリティクス⇒②Googleサーチコンソールがオススメ。
逆にサーチコンソールから導入してしまうと、後々かなり設定が面倒くさいです💦
私も初心者の頃に失敗しまして…。かなり時間を取られてしまいました。
なので初心者の方は迷わずアナリティクス⇒サーチコンソールの順番で導入しましょう!
アナリティクスの設定方法はこちらから↓


アナリティクスの設定が終わったら、いよいよGoogleサーチコンソールの設定に移ります。
めちゃくちゃ簡単なのでサクッとやってしまいましょう~!
Googleサーチコンソールの導入方法【2STEP】
ここから先は、Googleアナリティクスを導入した前提で話を進めていきます。
まだ登録していない方は先にこちらから登録を済ませてくださいね♪すぐ終わりますよ!
まず、Googleサーチコンソールの公式サイトへログインし、「今すぐ開始」をクリック。


このときログインするアカウントは、Googleアナリティクスのアカウントと同じにしてくださいね!
「ドメイン」か「URLプレフィックス」どちらかのプロパティを選択してくださいと表示されるので、右側のURLプレフィックスにブログURLを入力します。


ブログ初心者は基本URLプレフィックスでOK!
httpsの「s」部分を忘れないように入力しましょう💡
ブログURLを入力し終わったら「続行」をクリックし、「所有権を自動確認しました」と表示されたら導入完了です!
プロパティに移動をクリックし、さっそくサーチコンソールの画面を開いてみましょう!


めちゃくちゃ簡単でしたね!お疲れ様でした☺✨
サーチコンソールの画面はこんな感じ


導入したばかりだとこんな感じで、何もデータが表示されていません。
特に初日はデータの処理が追いついていないので、翌日以降にまたログインしてみてください!
ちなみにこちらが、私が半年運用しているブログのサーチコンソール画面です。


クリック数や掲載順位などがパッと見ただけで分かるように表示されています。
まとめ
今回は、Google Search Consoleを導入する方法について解説しました。
アナリティクスを事前に設定していると、あっという間に終わってしまいます✨
Googleアナリティクス同様に、サーチコンソールもブログ運営をしていく上では欠かせない分析ツールです。
私も毎日チェックしていますし、この2つのツールがなければ収益化は難しかったと思います。
導入するまでは面倒くさいと感じてしまいがちですが、後々絶対役に立つのでこの機会にぜひ導入しておいてくださいね!