インスタ×ブログで月1万稼ぐ完全ロードマップ


インスタ×ブログで稼げるって本当?
とりあえず月1万稼ぎたいんだけど、やり方を教えて!
今回は、こんなお悩みを解決します🌸
結論から言うと、インスタ×ブログで稼げるのは紛れもなく「本当」です。
なぜなら、インスタ完全未経験の私でも1ヶ月で7万円稼げたから。



でも、もともと影響力のある人だったんでしょ?



いいえ。Twitterなどの影響力は使わず、完全にゼロの状態からスタートしました!
↑こんなことを言うと、「まるさんだから稼げただけでしょ?」「自分には無理」と思うかもしれませんが…
それまでの私の人生は、どん底でした👇
- 中学校の作文で「もう小学生じゃないんだから…」とバカにされ、
- 仕事では取引先の顧客に水をぶっかけられ(マジです)、
- 6年交際&婚約までしていた彼に浮気され(破局)、
- 鬱になり退職&ニート期間2年
そんな私でも、産後2ヶ月という過酷な時期からブログを始めて
1ヶ月で1万、9ヶ月で54万を達成。
インスタ×ブログでは1ヶ月で7万円も稼ぐことができました。
(ちなみにGoogleアドセンスは10回落ちるほどのポンコツです。)
今では夫の給料に頼ることもなくなり、子どものそばで成長を見守りながら自由に仕事ができています🌸


でも、過去の私のように「将来」に不安を抱えている方もきっといるはず…。
そこで今回は、そんな方を救うべく
インスタ×ブログで月1万稼ぐための完全ロードマップを作成しました👏✨
この記事を読んでコツコツ実践すれば、
忙しいママでもインスタ×ブログで月1万は難しくありません✨
月1万も稼げれば、お金と暮らしに余裕が生まれ、
今よりもーっと笑顔が増えますよ🌸



ぜひ、将来のために何度も読んで血肉へと変えていってください🔥
- インスタ×ブログで稼げる理由
- インスタ×ブログで月1万稼ぐ方法
- インスタ×ブログに関するよくある質問


前提として…
ブログで稼ぐためにはまずブログ開設が必須。
以下の記事で画像50枚を使用し、超わかりやすく解説しているのでまだの方はこちらからどうぞ👇
参考 【スマホ/iPadで10分】WordPressブログの始め方【500円クーポンつき】
参考 【パソコンから10分】WordPressブログの始め方【500円クーポンつき】
⚠速報⚠
12月20日(火)16:00までに申し込むと
最大53%オフの月678円から始められます✨
さらに、当ブログ限定で500円クーポンも自動適用!
どうせ始めるなら少しでもお得に始めてくださいね🌸
\ 12/20まで最大53%OFF! /
特別500円クーポンつきでお得に始めよう
今、インスタ×ブログがアツい理由


実は2022年ごろから、インフルエンサーの間でインスタ×ブログが話題になっていたのはご存知でしょうか。
例えば、インスタでオンラインサロンを経営しているYouTuber「ヤッピー」さんの動画や👇
ブログYouTuberとして有名な「なかじ」さんの動画👇でも、インスタ×ブログが取り上げられたことがあるんです。
では、なぜインスタ×ブログが稼ぎやすいと言われているのか?🤔
その理由についてまず解説していきますね♪
稼げる仕組みは「アフィリエイト」


インスタ×ブログで稼ぐ方法は、主に「アフィリエイト」という手法です。
簡単に言うと、ブログで商品を紹介し、そのリンクを踏んで購入してもらうことでブロガーに「紹介料」が入る仕組み。
流れとしては、こんな感じ👇
超シンプルですよね💡
でも…こうは思いませんか?
「ブログだけじゃだめなの?」
「インスタだけじゃだめなの?」
実は、どちらかが欠けてしまうとちょっと難易度が上がってしまうんです💦
ブログだけでは成果発生に時間がかかる


実は、ブログを書いただけではなかなか稼げません。
なぜかというと、こんな理由があるから👇
- Google検索で上位表示させるのが難しい
- 序盤はなかなかアクセスが集まらず稼げない
というのも、ブログの場合、主な集客方法はGoogleからの検索流入のみです。
しかし、Googleに認知されて評価されるまでに最低でも3ヶ月かかってしまいます。
この間はもちろん稼げないので、多くの方は挫折してやめてしまうんですよね…💦


そこで序盤からの集客に大いに役立つのが「インスタグラム」✨
他のSNSに比べて購入意欲が高いお客さんを集められるので、今かなりアツい集客方法なんです。


広告を直接貼って稼いでいるインフルエンサーの方も多いんですよ💡



インスタがいちばん購入率高いんだね!
でもインスタに広告貼れるならブログいらないんじゃない…?



そう思いますよね!実はインスタだけだと大きなデメリットがあるので注意が必要なんです😭
インスタだけでは貼れる広告に制限がある


インスタのみで運用する大きなデメリットは、貼れる広告に制限があること⚠
中には「インスタのフォロワー数が1万人以上」が条件という広告もあります。



企業としても商品をアピールしてもらうならフォロワー数が多い人のほうがいいですからね😭💦
とはいえ、いきなりフォロワーを1万人まで増やすのは超大変。かなり時間がかかってしまいます💦
そこでオススメなのが、インスタ×ブログをかけ合わせた手法です。
インスタ⇔ブログでデメリットを補完


インスタとブログを掛け合わせることで、お互いのデメリットを補完し合うことができます。
比較項目 | インスタグラム | ブログ |
---|---|---|
集客 | ブログへ誘導しやすい | 書いてもなかなか読まれない |
影響力 | ファンがつきやすい | ファンがつきにくい |
費用 | 無料 | 月600~900円 |
広告の貼りやすさ | フォロワー数の制限がある場合も | 数記事書けばOK |
文字数 | 10枚まで | 制限なし |
このように、見事に補完しあっています🙆
つまりインスタとブログ、両方を活用することで一気に稼ぎやすくなるというわけですね✨
Twitter×ブログ、YouTube×ブログは稼げない?


そんなことはありません。TwitterやYouTubeなど他のSNSで稼ぐ人もたくさんいます✨
ただ、「稼ぎやすさ」でいうとインスタが断トツです。



私自身、以前まではTwitterでの集客をメインにしていましたが、インスタのほうが明らかに収益化が早いなと感じました。
手っ取り早く成果を出したいならインスタ×ブログがおすすめです🙆
インスタ×ブログで月1万稼ぐ7ステップ


ではインスタ×ブログで稼ぐ仕組みがわかったことで、
さっそく「インスタ×ブログで月1万稼ぐ方法」について解説していきますね!
- ワードプレスでブログを作る
- ジャンルを仮決めする【コツあり】
- ブログで紹介する商品を決める
- 記事を5記事ほど書く / 【補足】ブログ記事の書き方
- ASPサイトで広告提携する
- インスタ運用の準備をする
- インスタを運用する
- 読みたいところをクリックすれば該当箇所に飛ぶよ!
STEP①:ワードプレスでブログを作る


まずは稼ぐ「土台」となるブログが必要です。
ブログには大きく分けて2種類あります。


- 無料ブログ(はてなブログ・Amebaブログなど)
- 有料ブログ(ワードプレス)
最初はなるべくコストをかけたくない…ところですが、
稼ぐならWordPressブログ一択です。
なぜなら、WordPressブログのほうが圧倒的に稼ぎやすいからですね。
- ブログが自分の「資産」になるので勝手に消されることがない
- 広告を自由に貼れる
- デザインカスタマイズも自由
逆に、無料ブログはというと…
- いきなりブログが消える可能性も
- 貼れる広告に制限がある
- カスタマイズは自由にできない
どちらがいいかは一目瞭然ですよね💦
唯一、有料ブログのデメリットを挙げるとすれば月々600~900円程度のコストがかかってしまうことですが、セルフバックを利用すればあっという間に資金回収できます◎
ちなみにブログはスマホやiPadからでも10分で作成可能🙆🌸以下の記事を参考にさっそく作ってみましょう。
パソコンから作りたい方はこちら👇
完全初心者でも分かるように、画像を50枚以上使用してかなり分かりやすく解説しています。
⚠速報⚠
12月20日(火)16:00までに申し込むと
最大53%オフの月678円から始められます✨
さらに、当ブログ限定で500円クーポンも自動適用!
どうせ始めるなら少しでもお得に始めてくださいね🌸
\ 12/20まで最大53%OFF! /
特別500円クーポンつきでお得に始めよう
- 補足:インスタアカウントも作っておこう
- ブログを作ったら、できれば集客用のインスタアカウントも作っておきましょう。
プライベート用アカウントを持っている方も、収益化用にひとつ作っておいたほうが無難です。
この段階ではとりあえずアカウント作成のみでOK🙆
次のジャンル決めでさっそく活用していきます。
STEP②:ジャンルを仮決めする【コツあり】


次にジャンルを決めていきます。
ここ、初心者さんが一番最初につまづく『大きな壁』ですよね💦
結論からいうと、以下のステップで絞り込んでいけばOKですよ🙆✨
- 興味のあることを”棚おろし”する
- インスタで市場規模をチェック
ひとつずつ解説していきます。
①興味のあることを”棚おろし”する


まずは、以下のチェックシートに沿ってあなたの「興味」をどんどん書き出してみましょう。
チェック項目 | あなたの「興味」 |
---|---|
無意識のうちに考えていること | |
自分の強み・ちょっとした自慢 | |
自分が好きなこと・趣味 | |
以前まで悩んでいたこと | |
調べていて苦ではないこと | |
仕事で学んだこと |
ここでは単価がどうのとか一切考えず、今までの経験から興味があるものを”棚卸し“していきましょう。
例えば私の場合だとこんな感じ。
チェック項目 | あなたの「興味」 |
---|---|
無意識のうちに考えていること | 育児、ブログ |
自分の強み・ちょっとした自慢 | 資格、ブログ1ヶ月目で稼いだこと |
自分が好きなこと・趣味 | ゲーム、旅行、ネイル、ブログ |
以前まで悩んでいたこと | 育児、ダイエット、仕事 |
調べていて苦ではないこと | 育児、ブログ |
仕事で学んだこと | なし(笑) |
↑こんな感じでいいので、ばーっと書き出していきます。
パッと思い浮かばないな~という方は、高単価ジャンルから直接探してみるのもアリ!👇
- 恋愛(婚活・マッチングアプリなど)
- 学び(通信講座・プログラミングスクールなど)
- 美容(コスメ・脱毛・ダイエット・ヨガなど)
- 仕事(転職・退職代行・副業など)
- 通信(Wi-Fi・格安SIMなど)
- お金(投資・仮想通貨・クレジットカードなど)
- 育児(幼児教育・知育おもちゃなど)
- エンタメ(VOD・電子書籍・占いなど)
単価が高いからといって、興味もないジャンルに参入するのはやめましょう。
ブログは1週間やそこらで成果が出るビジネスではないので、興味がないだけで簡単に挫折してしまいます(経験済み)💦
万が一興味があるものがないにしても、「興味を持てそう」なジャンルを選んでくださいね😭
②インスタで市場規模をチェック
↑のチェックシートで興味のあることを棚卸しできたら、さっそくジャンルごとに市場規模をチェックしていきます。
- ジャンル名でハッシュタグ検索し、100万件以上あるかチェック 例:#育児 #ダイエット(※)
- フォロワーが1万人以上いるアカウントがあるかをチェック
- 育児、ダイエットなど大きいビッグワードだけでなく、知育、糖質制限など自分のジャンルと関連があるキーワードでも検索してみましょう。




このとき、フォロワーが1万人いないジャンルは稼ぎにくいので候補から外しておくのが吉🙆
意外かもしれませんが、ブログで稼ぐなら「ライバル」が多いジャンルのほうが稼ぎやすいです。



誰も参入していないジャンルのほうが稼ぎ放題じゃないの?ライバルもいないし…



誰も参入していない=稼げないから誰も参入していない、のほうが正しいですね。
よっぽどラッキーな人ならワンチャン稼げるかもしれませんが、初心者のうちは避けたほうが無難です。
ちなみに、ジャンルを無理してひとつに絞る必要はありません!
なぜかというと、自分に合うジャンルというのは実際に書いてみないと分からないからですね😭
私は最初、「ゲーム」のことならいくらでも書ける!と思ってゲームジャンルに参入しました。が…、すぐに撤退しました💦
その後何回かジャンルを変えて、ようやく今「資格」と「ブログ」ジャンルに落ち着いています。
運営している資格ブログはこちらです👇
なので最初は2~3個くらいに絞り、書いていきながら徐々に絞っていくのがオススメです♪
STEP③:ブログで紹介する商品を決める


ジャンルを仮決めしたら、次にブログで紹介する商品を選びます。
ジャンルだけ決めてなんとなく記事を書き始める初心者さんが多いですが、それだとかなり遠回り。
最短で稼ぐなら、まずは「売りたい商品」についての記事を書いた方がいいですよ。
じゃあその「商品」をどうやって選ぶのかというと…
やり方は2種類👇どちらの方法でもOKです🙆
- ASPサイトから直接選ぶ
- インスタの競合アカウントが紹介している商品を選ぶ
①ASPサイトから直接選ぶ
ASPサイトを開いて「ジャンル名」で検索し、気になる商品をピックアップ。




いくつかピックアップしたら以下の比較項目に照らし合わせて、どれを紹介するか決める
- 高単価の商品を選ぶ(3,000円以上)
- 承認率が高い商品を選ぶ(60%以上。a8.netでは確認可能)
なぜ高単価がいいのかというと、単価が低いとそのぶん売るのが大変になるからです。
例えば、月に1万稼ぎたい場合
単価1000円の広告だと…10人必要
単価1万円の広告だと…1人必要
このように、必要なお客さんの数が大きく変わります💦



単価1万円だと、たった1人で達成できる…!
低単価で消耗して挫折…なんてことにならないように、できれば3,000円以上の商品を選ぶようにしましょう。



でも単価が高いと、そのぶん売るのも大変そう…
確かに、成果発生のハードルが「電話面談」「有料の購入」だとちょっと大変。
でも、「無料」「キャンペーン中」のような案件は高単価でも低単価でも稼ぎやすさは変わりません。



私も今まで単価100円~1万円まで取り扱ってきましたが、
Amazonの本を売るのと、1万円の商品を無料お試しで紹介するのとでは、むしろ後者のほうが稼ぎやすかったです。。
ちなみに、サブ商品として500~1,000円程度の商品を選ぶのはアリ。
なぜなら500~1,000円の広告は無料登録や無料お試しが成果地点のものも多く、初心者さんにとっては書きやすいからですね。
ただし、あくまでもメインは3,000円以上の商品にしましょう🌸
何度も言いますが、低単価メインだと疲弊します。
②インスタの競合アカウントが紹介している商品を選ぶ
もう一つは、インスタの競合アカウントからリサーチする方法です♪




ハイライトで紹介している商品はアフィリエイトの商品が多いです。
競合アカウントが何を紹介しているか、じっくり観察してみましょう。


どこのASPサイトで取り扱っているのか検索して特定します。



私はGoogle検索で「商品名 アフィリエイト」で検索することが多いよ!


STEP④:記事を5つほど書く


ジャンル・商品まである程度決まったら実際に5記事ほど書いていきます✨
いよいよブログ執筆です!🌸



なんで5記事も書く必要があるの?



ASPサイトの提携審査で通りやすくするためです🙆
1記事だけだと提携NGになる場合もあるので、ある程度の量は必要!
私も以前、1記事で申請したらNGだったことがありました。(5記事書いて申請し直したらOKでした)
広告主としても、その商品の記事が少ないブログより多いブログに宣伝してもらいたいと思うのは当然ですよね💦



でも何を書いたらいいか分からない…
そんなときは、以下の例を参考にしてみてください。
- ○○を3年使った私が本音レビュー(レビュー・体験記事)
- ○○の使い方を徹底解説!(使い方・登録方法解説記事)
- ○○を一週間使ってみた結果(経過報告記事)
○○の中にはあなたが選んだ広告名が入ります。
Googleで参考ブログを探すなら
- 商品名 レビュー
- 商品名 使い方
- 商品名 使ってみた(食べてみた)
- 商品名 方法
↑上記のようなキーワードで検索してみてください♪
- レビューは「使用した感想」をもとに書く
- 使い方・登録方法解説はスクショを用いて説明する
- 経過報告はビフォーアフター画像や記録があると尚良し
さらにここから2~3記事書くなら、こんなふうに深堀りもできますよ↓
🌸○○を3年使った私が本音レビュー
○○の購入方法を解説!一番オトクな方法は?
○○のメリット・デメリット
○○と△△を徹底比較!どっちがオススメ?
2記事目以降に迷った方は、
商品のメリットやデメリット、他の商品との比較記事を書いてみるのがおすすめです🌸
【補足】ブログ記事の書き方
ブログ記事の書き方も説明しておきます。
まず、記事の全体構成はこんな感じ👇
- 記事タイトル
- リード文
- 本文
- まとめ
- 記事装飾・投稿前の最終確認
①記事タイトル


記事タイトルは超重要。いくら記事の中身がよくても、タイトルが微妙だと読んですらもらえません。
読者に「おっ、この記事面白そう💡」と興味を持ってもらうためには、タイトルの付け方にも工夫が必要です。
先ほど紹介した、爆売れブログタイトル50選を参考にしてつけてみてくださいね♪
②リード文


リード文とは、本文に入る前の文章のこと。導入文とも言います。
タイトルの次に重要なのはリード文です。
なぜなら、読者は最初の数秒で記事を読むか読まないかを判断しているから。



リード文が適当だと読者にも興味をもってもらえず、離脱されてしまう原因になります。
非常に重要な部分なので、できれば時間をかけて丁寧に書くようにしましょう。
難しそうにも思えますが、以下の法則に従って書けばOKです。
- 読者の悩みを代弁
- 読者の悩みに共感
- その悩みが解決することを提示
- 悩みが解決する理由・権威性
- 読了後の理想の未来を見せる
例)おもちゃのサブスク「ChaChaCha」のレビュー記事を書く場合のリード文
①読者の悩みを代弁
- おもちゃのサブスクChaChaChaがママの間で人気って本当?
- どんなおもちゃがレンタルできるのかな?
- 実際にレンタルしたことがある人の口コミが知りたい!
今回はこんなお悩みを解決します。
②読者の悩みに共感
いざChaChaChaでおもちゃをレンタルしようと思っても、内容が微妙だったらどうしよう…と迷ってしまいますよね。
せっかく使うなら実際の口コミを聞いてから判断したいところです。
③その悩みが解決することを提示
そこで今回は、ChaChaChaを実際にレンタルしてレビューしていきます!
- おもちゃのサブスクChaChaChaとは?
- ChaChaChaを実際に利用してみた感想
- ChaChaChaの口コミ
- ChaChaChaのメリットとデメリット
- ChaChaChaがおすすめな人
④悩みが解決する理由・権威性
この記事を書いている私は、おもちゃのサブスクを使い続けて1年以上。
色んなサブスクを試してきたからこそ、忖度なくレビューしていきますよ!
⑤読了後の理想の未来を見せる
この記事を読み終わるころには、ChaChaChaをレンタルすべきかどうか迷うことなく判断できているでしょう。
ぜひ最後までご覧くださいね。
今ざっと考えた文章なのでかなり雑ですが…、こんな感じで書けばOK。



「こんな書けないよ~!」という場合は、競合ブログを参考にしてみるといいですよ♪
③本文


リード文以降はいよいよ本文です!
本文を書く際は「PREP法」を活用するとスルスル書けますよ。
- P…Point(結論)
- R…Reason(理由)
- E…Example(具体例)
- P…Point(結論)
例)ブログの書き方について書く場合↓
- P…Point(結論):ブログを書くときは分かりやすい文章を書きましょう。
- R…Reason(理由):なぜなら、Web媒体の読者はちょっとしたストレスで離脱するからです。
- E…Example(具体例):例えば、「この文章読みにくいな…」と思ったら他の記事を見に行きますよね?
- P…Point(結論):なので、分かりやすい文章を書いて離脱されないようにしましょう。
また、ブログタイトルに関する内容はなるべく早い段階で書いてあげるといいですよ💡
どういうことかというと、例えば「ブログ記事の書き方」というタイトルの場合…
見出し①ブログとは
見出し②ブログのメリットとデメリット
見出し③ブログ執筆が楽になるツール
見出し④ブログがおすすめな人
見出し⑤ブログ記事の書き方
見出し①ブログとは(なくてもいい)
見出し②ブログ記事の書き方
見出し③ブログのメリットとデメリット
見出し④ブログ執筆が楽になるツール
見出し⑤ブログがオススメな人
ブログ記事の書き方というタイトルなのに、書き方の記事が最後の方にあると読者は萎えます。
できるだけ、早い段階で結論を書いてあげましょう🌸
④まとめ


本文をすべて書き終わったらまとめを書きます。
ここで初心者の方は「いかがでしたか?」だけで終わらせてしまうのは非常にもったいないです💦
まとめでは必ず「次にどのような行動をしてほしいのか」を書きましょう。
例えば…
- 他の記事へ誘導したい
- ⇒他にも、○○についてこちらの記事で詳しく紹介しています。是非参考にしてください。
<読んでもらいたい記事> - 見てもらいたい広告に誘導
- ⇒今なら期間限定で○%オフになっています。安く始めるなら今です。この機会にぜひ始めてみませんか?
<広告リンク>
⑤記事装飾・投稿前の最終確認
最後に記事を装飾しましょう。
マーカー、太字、図表、箇条書き、画像を使うことで読者にとっても見やすい記事になりますよ🌸



投稿前には誤字脱字がないかしっかり確認しましょう🙆
STEP⑤:ASPサイトで広告提携する


記事を5つほど書いたら、ASPサイトで「広告提携」の申請をしましょう。
ちなみに、0記事で提携できる広告もありますが(即時提携)、ある程度は書いてから提携したほうが無難です💡


ちなみに、ASPごとに広告の報酬額が違う…なんてこともあります。
比較検討するためにも、以下の5つには登録しておくといいですよ✨
このうち、A8.netともしもアフィリエイトは「ブログ記事数0」でも登録できます🌸


STEP⑥:インスタの準備をする


記事を書いて広告の審査にも通ったら、いよいよインスタ運用スタートです✨


①アカウントをプロアカウントに切り替え


インスタで集客するならプロアカウントへの切り替えが超大事です。
投稿ごとに詳細なデータを確認できるので、運用には欠かせません✨
切り替えもすぐに終わるので、パパッとやってしまいましょう😊
- 外部サイトへ飛びます
②アカウント設計をする


インスタで運用する際は、「アカウント設計」がかなり重要です。
なぜなら、アカウント設計しないまま運用を開始してしまうと「誰の心にも刺さらない」浅いアカウントになってしまうから😭
とはいえ、やることはとっても簡単💡
以下の4項目を考えるだけです👇
- 何歳の
- 誰に向けて
- 何を発信し
- どんな問題を解決するのか
ちなみに私のアカウント設計は、こう👇
- 30代の
- ママに向けて
- インスタ×ブログで稼ぐ方法を発信
- お金に悩むママを1人でも減らす
このアカウント設計をしっかりしておかないと、「誰の心にも刺さらない」浅いアカウントが出来上がってしまいます😭
時間はかかってもいいので、誰のどんな悩みを解決するのか、しっかり考えてみてください。
③プロフィール文を書く


プロフィール文は読者がフォローするかどうか決める重要なポイントでもあります。
書く内容は以下を意識すればOKです👇
- アカウントをフォローするメリット
- 今までの実績(あれば)
- 発信内容
- ブログのURL
分かりにくければ競合アカウントをいくつかピックアップして、何を書いているかよ~く観察してみましょう✨
観察して、自分だったらどう書くか?を考えてみるといいですよ(丸パクリはダメ)



私も未だにプロフィール文は変更しまくっています😂
STEP⑦:インスタを実際に運用する


プロフィールを整えたら、さっそく運用していきましょう。
運用のコツを簡単にまとめると以下のとおり👇


- 投稿のネタ探し
- 実際に作成して投稿する
- 投稿やストーリーズで商品を紹介⇒ハイライトに設置


実際に何を書いていくかは、すでに発信しているインフルエンサーを参考にするといいでしょう。
- フォロワー1万人以上の競合アカウントを数名ピックアップ
- いいねが多い投稿or自分でも書けそうな投稿をメモ
- 書けそうなネタからどんどん発信していく(丸パクリはやめよう)



ちなみに、発信をするときは「自分の体験談」を混ぜ込むと伸びやすいですよ。体験談は誰にもマネされない唯一無二のものなので、オリジナル性が出て差別化しやすくなります◎
- 成功or失敗したこと
- 買ってよかったものor失敗したもの
- 購入レビュー
どうしてもネタがない…ってときは以下の投稿を参考にしてくださいね🌸


投稿の型はおおよそ決まっています。
自分なりのテンプレートを作っておくと楽ですよ♪
1枚目 | 表紙 |
2枚目 | リード文 |
3~8枚目 | 本文 |
9枚目 | まとめ |
10枚目 | サンクスページ |
これは実際に投稿を見たほうが早いので、私のインスタを観察してみてください♪


投稿では「あなたの悩みを解決するためにこんな商品がオススメですよ」と読者に教えてあげましょう。
ただし、投稿にはリンクを貼れません。
なのでストーリーズにブログのリンクを貼って誘導してあげるのがオススメ✨



リンクを貼ったストーリーズはハイライトに設置しておきましょう。そうすると24時間経っても消えずに読者のもとへ届けてくれますよ😊


投稿・ストーリーズで商品が売れるコツ
コツ①:インスタで詳しく解説しすぎない
インスタを見る→ブログに見に来てもらう→購入してもらう
この順序で購入してもらうには、①インスタではホワッとした(抽象的な)内容を書き、②ブログでは超~詳しい内容を書いてあげることが大切。
なぜなら、インスタを見るときとブログを見るときでは読者の「目的」が違うから。
- インスタ…ポテチを食べながら、寝る前の布団の中、ドラマのCM中など…暇つぶしに見る事が多い
- ブログ…何かを調べるために、集中して読むことが多い



暇つぶしで見たいだけなのに文字だらけの投稿を見ると読者が疲れてしまいます。
コツ②:売れる「型」を使う
そしてこれは中級者向け。少し難易度が上がりますが、ストーリーズで使えるようになると効果てきめん!
- 問題提起
- 例)ダイエットしてもまったく痩せない…こんな悩みない?
- 解決策の提示
- 例)その悩みは○○で解決するよ!
- その商品を使った未来
- 例)○○を使うと、気になってたあのブランドの服もキレイに着こなせる!
- 自分の口コミ
- 実際に私も使ってみたんだけど、1ヶ月で○キロ減って感動。
- ブログへ誘導
- 詳しくはブログを見てね!メリットやデメリットについても触れてるよ~



他にもAIDMAの法則とかAISASの法則とかいろいろあるんだけど…、とりあえずは↑だけ覚えておけばOK♪
インスタ×ブログに関するよくある質問


インスタだけじゃダメ?
ブログも合わせて活用したほうが成果が出るのも早いです✨
冒頭でもお伝えしたように、インスタはフォロワー数が少ないと貼れない広告もあります💦
その点、ブログはフォロワー数も関係ありません。何記事か書けばすぐアフィリエイト広告を貼ることができます。
そのため、「早く」稼ぐならインスタとブログを掛け合わせるのがオススメです🌸✨
ジャンルがなかなか決まらない
迷ったときは半分勢いも大事です。
ブログのジャンルは1つに絞る必要もないので、3つほど候補をあげたらとりあえず挑戦してみましょう!



私もゲーム→英会話→資格とジャンルを変えまくりました!
インスタ×ブログにかかる費用は?
- インスタ:無料
- ブログ:月600~900円程度
あとは有料テーマなども購入すればもう少しかかりますが、基本的には上記の費用さえあれば始められます。
ブログは毎日更新が必要?
必要ありません。毎日書く必要があるのはいわゆる「トレンドブログ」のみです。
トレンドブログは芸能人のゴシップや最近話題のネタについて書くブログですが、やはりそういったジャンルは日々ごとにトレンドも変わるので毎日更新したほうがいいですね。
それ以外の一般的なジャンルでは毎日更新する必要はありません。



時間はかかってもいいので、読者の悩みをていねいに解決してあげましょう。
何文字くらい書いたら良い?
最初は1,000文字程度でも全然OK。むしろ1,000でも大変だと思います…。
大事なのは文字数よりも「読者の悩みを解決できているか」どうかです。
そこさえしっかりしていれば、文字数はあまり気にしなくてOK✨
スマホでもブログは「作れる」?
ブログの開設はスマホでもサクッと10分でできちゃいます!🙆
開設はこちらからどうぞ👇🌸


スマホでもブログは「書ける」?
スマホでもブログは書けます!
ただ…、パソコンやiPadと比較すると、どうしても作業効率の面で劣ってしまいます💦



私も実際にスマホで書いたことがあるんですが、かなり時間がかかってしまいました。
中古でもいいので安いパソコン(もしくはiPad)をひとつ準備しておくことをオススメします🌸
インスタ投稿はどうやって作る?
インスタのフィード投稿はCanvaというアプリで作成しています🌸
投稿だけではなく、リールやハイライト画像、ブログのアイキャッチなどいろんなものが作れちゃう優れもの。
有料版もありますが、無料版でも十分使えますよ♪
実際に使ったことがない商品を紹介してもいい?
基本的には、「実際に使ったことがあるもの」「体験したことがあるもの」を紹介しましょう!
なぜなら、使ったことがない商品を紹介しても説得力に欠けるから。
例)
どちらのほうが説得力あるかというと、間違いなく後者ですよね💡
なので基本的には使ったことがあるもの、もしくは、ブログを書きながら使用予定のものを選びましょう。
ただし、○○ランキングや○○おすすめ10選など、複数の商品を比較するときはすべて使用しなくてもOK🙆



私も資格ブログのランキング記事でレビューしているのは1つだけです。
そのときは、Twitterの口コミを引用したり、クラウドワークスで口コミを募集するなど「他人の感想」を上手に取り入れてあげるといいですよ。
(引用ルールはきちんと守りましょう。)
ブログのジャンルは複数でもOK?
ブログは複数ジャンル発信してOK。自分が書けるものからどんどん発信していきましょう!
ただし、複数ジャンルにわたって書く場合は
Aジャンルの記事を5つ→Bジャンルの記事を5つ…
みたいに、ある程度まとまりを持たせてから次のジャンルに行くのがオススメ🙆
Aジャンル1記事→Bジャンル1記事…のように1記事ごとに違うジャンルを書いてしまうと、内容が薄すぎてASPの提携申請に落ちてしまう可能性があります。



ブログはいつでもジャンル変更できるので、とりあえず何記事か投稿してみましょう!合わなかったら次のジャンルを試してみてOK。まずは書いてみないと分からないことも多いですよ✨
インスタのジャンルは複数でもOK?
逆にインスタは1つのジャンルに絞ったほうが伸びやすいです。
なぜかというと、1つに絞ることで「○○ジャンルを発信しているアカウントなんだな」とインスタから認識され、発見タブに載りやすくなるから✨
途中でジャンルを変更したくなることもあると思いますが、まずは1ヶ月、そのジャンルでがんばってみましょう!



私も1ヶ月目は伸び悩んでましたが、2ヶ月目からグイッと伸びました。意外と方向性を変えるだけで伸びることもあるので、まずは1ヶ月続けてみることをおすすめします♪
高額なコンサルやスクールに入った方がいい?
入らなくてOK。
たしかに、メンターをつけたほうが伸びやすい場合もありますが、初心者を狙った詐欺もかなり多いです。



(ちなみに私も騙された経験アリ。)
投資するならまずは市販の書籍でじゅうぶんです🌸
【まとめ】インスタ×ブログで月1万稼いで生計を楽にしよう
今回はインスタ×ブログで月1万稼ぐロードマップをご紹介しました✨
内容をもう一度おさらいしましょう。
正直、そこまで本気ではない方は途中で読むのをやめて離脱していると思います(笑)
でもここまで読んだということは、あなたは他のライバルよりも「稼ぐ力」があるということ。
上記の手順どおりにまた一歩、一歩と進んでいけば、必ず結果はついてきます。
ブログは小さな一歩でも「行動した」人から稼げていく世界です。
- ブログで生計を楽にしたい
- 人生を変えてみたい
こんな方は、ぜひこの記事を見ながらブログを始めてみてくださいね🌸


スマホから始める方はこちらから👇


ここまで読んでいただき、ありがとうございました🌸
⚠速報⚠
12月20日(火)16:00までに申し込むと
最大53%オフの月678円から始められます✨
さらに、当ブログ限定で500円クーポンも自動適用!
どうせ始めるなら少しでもお得に始めてくださいね🌸
\ 12/20まで最大53%OFF! /
特別500円クーポンつきでお得に始めよう