【当サイト限定】最大55%オフ+500円クーポン付きでブログを始める方法はこちら

【2023年最新版】Googleアナリティクスの設定方法【簡単5分】

当サイトのコンテンツには広告を含む場合があります。
    • WordPressブログを作ったあとは何すればいいの?
    • Google アナリティクスってどうやって設定するの?サクッと簡単に設定する方法を教えて!

今回は、このようなお悩みを解決していきます!

まだWordPressでブログを作っていない人はこちらから先に作成してくださいね✨

WordPressでブログを作った後にやることは、Googleアナリティクスの設定です!

アナリティクスって何ぞや?と疑問に思う方もいると思いますが、、、要はブログの分析ツールです✨

私がアナリティクスを初めて登録したときは分かりやすい解説がなくてかなり苦労しました…。

特に初心者だと何がなんやら分からないという方も多いと思うので、今回は画像もたっぷり使用してどこよりも分かりやすく解説します!

10分くらいあれば設定できるので、リラックスしてやってみてください♪

ちなみに、アナリティクスは無料テーマと有料テーマで導入方法が途中から変わってきます。

なので今回は、無料テーマ:Cocoonのアナリティクス設定方法と、有料テーマ:SWELLのアナリティクス設定方法を2種類解説していきますね!

目次

Googleアナリティクスとは

Googleアナリティクスとは、Googleが提供している無料の分析ツールです。

例えば、

  • 性別
  • 年齢
  • 使用しているデバイス
  • 滞在時間

など、さまざまなことが分かります。

現在、アナリティクスには古いバージョン(ユニバーサルアナリティクス)と、新しいバージョン(Google Analytics4 通称GA4)の二種類があります。

古いバージョンは2023年7月1日でデータ取得が停止されてしまうため、これから登録する方は最新のGA4バージョンで登録するのがオススメです。

今回解説するのもGA4バージョンの設定方法です。

ネットには未だに古いバージョンの登録方法が拡散されていることもあるため、ご注意くださいね💦

ブログにGoogleアナリティクスを設定する方法

それではさっそくアナリティクスを導入していきます。

CocoonでもSWELLでも途中までは同じ流れです。

やることはたった2ステップ。

  1. アナリティクスのアカウント登録をする
  2. アナリティクスをWordPressブログに紐付けする

めちゃくちゃ簡単です!さっそく解説していきますね

STEP①:アナリティクスのアカウント登録をする

まずは「Googleアナリティクスの公式ページ」へアクセスします。

Googleアナリティクスの公式サイトはこちら

STEP
Googleのログイン画面に移り変わるので、メールアドレス(もしくは電話番号)を入力して次へをクリック。

Googleのアカウントを持っていない方は左下の「アカウントを作成」ボタンから新規作成してくださいね✨3分ほどで登録できますよ😊

STEP
ログインできたら中央の「測定を開始」をクリック。
STEP
アカウント設定をする

お好きなアカウント名を入力し、チェック項目にすべて☑を入れたら「次へ」をクリック。

STEP
プロパティの変更をする

次に、「プロパティの設定」画面が表示されるので↓を参考に入力。

  1. プロパティ名:ブログのタイトル
  2. レポートのタイムゾーン:日本、日本時間、日本円を選択

ここまで終わったらすぐ下にある「詳細オプションを表示」をクリック。

【注意】早まって「次へ」を押さないようにしましょう

STEP
詳細オプションの設定をする

「Googleアナリティクス4とユニバーサルアナリティクスのプロパティを両方作成する」
「Googleアナリティクス4プロパティの拡張計測機能を有効にする」

この2つに☑を入れたら「次へ」をクリック。

STEP
ビジネス情報を編集する

ビジネス情報の設定ページに移動します。

  1. 業種:自分の業種を選択(選択しなくてもOK)
  2. ビジネスの規模:小規模を選択
  3. 利用目的:ブログを分析する目的に☑を入れる(ブロガーなら上2つ、もしくはコンバージョンを選択しておけばOK)

ここまで入力したら「作成」をクリック。

STEP
利用規約同意する①

利用規約画面に移ります。

①日本を選択し、「同意します」に☑を入れたらさらに下方向へスクロール。

STEP
利用規約同意する②

もう1つ同意事項があるので、☑を入れて「同意します」をクリック。

STEP
登録完了

すると画面が「ウェブストリーム詳細」に移行します。

この画面が出ればアナリティクスに登録完了です!

ここから先もこの「ウェブストリーム詳細」画面を使用するので、必ず開いたままにしておいてくださいね!

もし閉じてしまった場合は、検索窓に「ウェブストリーム」と入力するとウェブストリームの画面が開けます✨

STEP②:アナリティクスをWordPressブログに紐付けする

アナリティクスを登録しただけでは分析ができないので、今度はブログに紐づけしていく作業に入ります。

テーマによって導入方法が異なるので、今回はCocoon(無料テーマ)とSWELL(有料テーマ)の2つに分けて解説していきますね✨

タップすると該当の説明に飛びます↓

Cocoonとアナリティクスを紐付けする方法

まずは無料テーマCocoonでの設定方法についてです。

ウェブストリーム管理画面の下の方にある、「タグの実装手順を表示する」をクリック。

画面が移り変わるので、中央右あたりにある「手動でインストールする」をクリックし、タグをすべてコピーします。

コピーできたら、ワードプレスを開きましょう。

注意

※あらかじめCocoonが有効化されていることを確認しておいてください

確認方法 ①外観⇒②Cocoon Childが有効化されているかどうか(CocoonではなくCocoon Childです

有効:Cocoon ChildになっていればOK

Cocoonを有効化してしまうと、アップデートのときにデータが全て消えてしまいます。

必ずCocoon Childの方を有効化しておきましょう。

ワードプレスを開いたら、①Cocoon設定⇒②アクセス解析・認証タブをクリック。

下の方へスクロールしていくと「ヘッド用コード」と書かれた欄があるので、そこに先ほどコピーしたGoogleタグを貼り付けます。

貼り付けたら一番下にある「変更をまとめて保存」をクリックして完了です。

SWELLとアナリティクスを紐付けする方法

SWELLでアナリティクスを紐付けする場合は、ウェブストリームの詳細画面の右上にある「測定ID」を使用します。

G-○○○と書かれたIDがあるはずなので、これらを頭文字のGからまるごとコピー。

コピーできたら、ワードプレスを開きましょう。

注意

※あらかじめSWELLが有効化されていることを確認しておいてください。
確認方法 ①外観⇒②SWELL Childが有効化されているかどうか(SWELLではなくSWELL Childです)

有効:SWELL Child」になっていればOK

次に、ワードプレスでプラグイン「SEO SIMPLE PACK」をインストールします。
(すでに終わっている方はここは飛ばしてください。)

①プラグイン⇒②新規追加から「SEO SIMPLE PACK」と入力し検索。

「SEO SIMPLE PACK」が表示されたら「今すぐインストール」⇒「有効化」をクリック。

「SEO SIMPLE PACK」が有効化されたら、管理画面に戻ります。

画面左下の方にある「SEO PACK」⇒「一般設定」をクリック

Googleアナリティクスと書かれたタブをクリックし、下へスクロール

“Measurement ID” for GA4の欄に先ほどコピーした「G-○○○」のコードを貼り付けます。

最後に「設定を保存する」をクリックして完了です!

STEP③計測できているか確認

最後に、きちんと計測できているか確認しておきましょう!

アナリティクスのホームボタン(画面左側)をクリックし、ブログに訪れた人数がカウントされていれば成功です。

とはいえ…、ブログを作ったばかりだと誰も訪問者がいない(アクセス数0)が普通だと思います。

それだときちんと紐付けできているか分かりませんよね💦

そこでオススメなのが、自分のスマホからブログに一度アクセスしてみること!

アクセスしたあとに再度アナリティクスを更新すると、人数がカウントされているはずです。

それでも人数がカウントされていない場合は、まだ計測が追いついていない可能性があるので、その場合は「リアルタイムレポート」を確認します。

①ホーム⇒②レポート⇒③リアルタイムをクリック。

過去30分の間に訪れたユーザー数が表示されるので、ここで「1」という数字が計測されるはず(私は3回確認してしまったので3がカウントされています😂)。

正しい数字が確認できればOKです✨

Googleアナリティクスでできること

ここまでアナリティクスを設定してきましたが、カタカナばかりでどこをどう見たらいいのか分からないという方も多いと思います。

私もアナリティクスを導入したときは見方がよく分かっていませんでした💦
しかも途中で古いバージョンから新しいバージョンへと変わったので余計に混乱してしまい、、、

ネットで調べても難しくて苦戦していたのですが、ブログ半年目にしてようやく「見るべき項目が分かってきた」のでシェアしておこうと思います💡

アナリティクスで見るべき項目は以下の4つです。

  1. ユーザー属性…訪問してくれた人の性別や国、年齢などが分かる
  2. テクノロジー…訪問してくれた人が使っているデバイスが分かる(パソコンorスマホなど)
  3. 集客…どこから訪問してくれたのかが分かる(Google検索なのか、SNSなのかなど)
  4. エンゲージメント…訪問してくれた人がどのような行動を取ったか分かる(クリックやスクロールなど)

これら4つについては以下の記事で詳しく解説しております。

登録したけど使い方がよく分からないよ!という方はぜひご覧ください✨

まとめ:Googleアナリティクスでブログ運営をもっと便利にしよう

今回はワードプレスでアナリティクスを設定する方法についてまとめました。

これでブログも分析しやすくなって、収益化により近づきましたね。

次は同じGoogleの分析ツール、「サーチコンソール」を設定していきます。

こちらもサクッと5分程度で終わりますので、ブログを開設された方は以下の記事を読みながら早めに済ませておきましょう。

目次